メンタルヘルス対策・EAPのカウンセリングストリート 企業・組織とメンタルヘルスの両面に精通した視点でEAPコンサルティングを推進します |
||
抗うつ薬
( こううつやく )
主にうつ病の治療に用いられる薬。脳内神経伝達物質のセロトニンやノルアドレナリンに作用して、うつ症状を軽減・改善するものを言う。「三環系」は、最初に開発された抗うつ薬で、効果は大きいが、そのぶん副作用も強いとされる。主な副作用は、口渇、便秘、排尿困難、眠気、倦怠感、起立性低血圧、発疹、眼孔調整機能障害、不整脈、肝機能障害などである。
「四環系」は次に開発された抗うつ薬で、抗コリン作用による副作用は三環系より比較的軽いとされるが、三環境とほぼ同じ副作用をもたらす。
最近ではこれら三環系や四環系以外に、選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)や選択的セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬(SNRI)なども開発されている。SSRIやSNRIには、三環系のような副作用は出にくく安全性は高いが、胃腸障害などの副作用が出ることがある。