メンタルヘルス対策・EAPのカウンセリングストリート

企業・組織とメンタルヘルスの両面に精通した視点でEAPコンサルティングを推進します
貴社の実情に即した、実践的で効果の上がるEAP・メンタルヘルス対策を実現します

プライバシーマーク
トップ > メルマガ > 最新号・バックナンバー > 261号 ストレスチェック来年に向けての課題

261号 ストレスチェック来年に向けての課題

11月30日

ハロウィン、感謝祭も過ぎ、街中は急速にクリスマスカラーに染まってきました
ね。

ヨーロッパではクリスマスを待つアドベント(クリスマスの4週前)からクリス
マス飾りをする習慣がありましたが、今は世界的にもイベントの前倒しがみられ
るようです。

皆様も年末に向けて、あるいはさまざまなシーズンイベントにあわせ、お忙しい
日々をお過ごしなのではないでしょうか。お忙しい皆様だからこそ、ぜひご自身
のお体もご自愛くださいね。

┏━━━━━━━━┓
本号のトピックス ====================================
┗━━━━━━━━┛
1.ストレスチェック来年に向けての課題
-----・-----・-----・-----・-----・-----・-----・-----・-----・
2.メンタルヘルス ニュースピックアップ
-----・-----・-----・-----・-----・-----・-----・-----・-----・

◇━━━━━━━‥‥・・・・・・・‥‥━━━━━━━━◇
1.ストレスチェック来年に向けての課題

◇━━━━━━━‥‥・・・・・・・‥‥━━━━━━━━◇

昨年、こんなクイズを出題させていただきました。

ストレスチェック、面接指導が終了すると、結果報告を労働基準監督署に
提出することになります。
報告書に記載する医師名は次のどれが正解でしょうか?

1 実施者
2 産業医
3 実施者又は面接指導医のどちらか
4 医師であればだれでも良い

ストレスチェックテストも何度か実施されてきて、もう皆さまお判りかもしれま
せんね。

正解は「2 産業医」です。

1の「実施者」は保健師の場合もありますので、2の産業医が正解です。
報告義務の対象は従業員が50人以上の事業所ですので、
必ず産業医がいて対応可能ということになります。

今年もそろそろ報告書の準備をされている企業様も多いかと思いますが、
今回のストレスチェックの成果はいかがでしたでしょうか。

1) 受検率が低い
2) 面接指導の希望者が少ない

という問題はありませんでしたでしょうか。

どちらも任意のものであり、強制することはできませんが、
これらが少ないと、折角ストレスチェックをしても効果が半減してしまいます。
それでは、なぜ受検率が伸びなかったり、面接指導の希望が少ないのでしょうか。

弊社に社員の方から、つぎのようなお声をいただくことがあります。

「ストレスチェックの趣旨が分からないから受検しない」
「誰がどのような趣旨で実施しているか不明なので、受検しない」
また、
面接指導をカウンセリングだと思っている方、
会社に結果を知られるのに抵抗があるという方
などもいらっしゃいます。

義務化直後は単純に趣旨がわからないという漠然とした意見でしたが、
回を重ねるごとに、「やっても無駄」「どのように利用されるのかわからない」
といったあきらめや不信感のような声もちらほら聞こえるようになってきた
ように思います。

各企業では、規程を作成し社員に周知をしていらっしゃると思いますが、
それがうまく伝わっていなかったり、
きちんと目を通されていないということがあるのかもしれません。

最後にあげた「会社に結果を知られるのに抵抗がある」という方ですが、
なぜ会社は結果を知る必要があるのか、つまり、
面接指導の後、必要であれば、「就業上の措置」をそれぞれの方にあわせて
行うことが義務付けられているので、会社は誰に対して措置をするのかを
知る必要があるのですとこちらで説明をすると、直ぐに納得していただける
場合があります。

「面接指導を申し込むと、会社に結果が知らされます」とだけ周知しても、
その言葉だけが独り歩きして、その趣旨がなかなか伝わらないこともあるよう
です。

ではどうしたら良いのでしょうか。

単に、文書やメールを使って告知するだけではなく、
ストレスチェックの仕組みやその趣旨、面接指導の仕組みや目的などを
管理職の皆様が良く理解し、部下に言葉で伝えることができれば、
情報不足による勘違いを少なくすることができます。

その為には、まず管理職の皆様がストレスチェックを正確に理解することが大切
です。

弊社では、オリジナルのストレスチェックテストー my-Mental ー のご提供に
合わせ、ストレスチェックに関連する管理職研修もご用意しております。

my-Mentalおよびストレスチェックにかかわる様々な問題について、
詳しくお知りになりたい方は是非貴社担当のアカウントマネージャーにご連絡
いただくか、このメールにご返信ください。

◇━━━━━━━‥‥・・・・・・・‥‥━━━━━━━━◇
2.メンタルヘルス ニュースピックアップ
    最新の情報やメルマガの内容に関連のある情報を
    お伝えします
◇━━━━━━━‥‥・・・・・・・‥‥━━━━━━━━◇

 今月は、プラセボ効果についての実験のご紹介です。パヴロフの条件付けと
聞くと学生時代に聞いたプラナリアのT字迷路実験など、懐かしい記憶がよみが
えります。心理活動による脳機能の活性化のさらなる解明、新しい治療法の開発
や減薬の可能性など、ワクワクしてくる研究です。

「期待感」は痛みを和らげる
−プラセボ効果の神経?物学的な基盤の解明−^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

理化学研究所(理研)?命機能科学研究センター?体機能動態イメージング研究
ユニットのジェン・イン リサーチアソシエイトらの国際共同研究グループは、
ラットで「プラセボ効果」を再現し、偽薬(プラセボ)による鎮痛効果に前頭前
?質のミューオピオイド受容が関与していることを明らかにしました。
本研究成果により、今後、?理活動だけで内在性の脳機能を活性化するプラセボ
効果の作?機序を、動物実験で詳細に解析できる可能性があります。

【背景】薬理作?のない偽薬(プラセボ)に対して、患者が治療効果を「期
待する」だけで実際に何らかの治療効果が得られる現象を「プラセボ効果」
といいます。ヒトを対象とした研究では、プラセボにより痛みの感覚が和ら
ぐ効果(プラセボ鎮痛効果)についての研究が進んでいます。プラセボ鎮痛
効果と脳機能の関連を調べる研究から、痛みの緩和の際に前頭前?質、前帯
状回、中脳?道周囲灰?質の?部の領域で神経活動が亢進すること、内因性
の神経ペプチドであるオピオイドやドーパミン神経系が関わることなどが
報告されています。
通常、このような?次元の?理活動を伴う脳機能の研究は、被験者に主観的
な感覚を問いながら、機能的核磁気共鳴画像法(fMRI)や陽電?放射断層撮
影法(PET)などの?侵襲的脳機能イメージング技術を?いて、関連する脳
活動領域を探索します。しかし、この?法では脳内の活動領域は同定できて
も、「プラセボに対する期待感」が、脳の「どこで」「どんな神経回路」を
介して「どのような作?機序」により、最終的に内在性の脳機能を活性化す
るかといった詳しい神経基盤を明らかにすることは不可能でした。
??、近年のイメージング技術の進歩により、これまでは難しかった?動物
脳の解析が可能になり、マウスなどげっ?類を?いた?臨床研究においても
臨床データに匹敵する脳機能画像を得ることが可能になりました。またヒト
以外の動物においては、「期待感」といった?理活動だけではなく、「パヴ
ロフの条件付け」によりプラセボ効果が誘導されることが報告されていま
す。そこで、国際共同研究グループは、慢性的な神経障害性疼痛を起こし
たラット(神経因性疼痛モデルラット)を?いて?動物でのプラセボ鎮痛効
果を再現し、その神経?物学基盤の解明を?指しました。

【今後の期待】プラセボ効果は、?理活動だけで内在性の?体機能を活性化
する代表的な現象です。プラセボ効果を合理的に活?することで、治療効果
の向上や投薬容量の軽減による薬物副作?・耐性の予防につながると期待で
きます。
今回、?動物のラットでヒトのプラセボ効果の再現と解析に成功したことか
ら、今後は遺伝?改変動物など特定の神経回路を選択的に制御できる遺伝
??学的な?法と組み合わせることでプラセボ効果の全貌を明らかにし、?
による脳・?体機能の相互作?の基本原理の理解を?指します。

原論?情報
Zeng Y., Hu D., Yang W., Hayashinaka E., Wada Y., Watanabe Y., Zeng Q.
Cui, Y.L., "A voxel-based analysis of neurobiological mechanisms in
placebo analgesia in rats", NeuroImage,
10.1016/j.neuroimage.2018.06.009

        ※プレスリリースより一部抜粋して掲載しております

 

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【個人情報保護方針】
  個人情報の取扱いについて、以下の内容をご確認ください。
  1、当社は、個人情報の適切な管理に取り組みます。
  2、当社は、あらかじめお客様からご了解いただいている場合や
    法令で認められている場合を除き、当サイトを通じて知りえた
    個人情報を第三者に提供または開示いたしません。
  3、当社は、関連する法令、その他の規範を遵守します。
……………………………………………………………………………………………
★ご感想、お問い合わせ、メルマガ配信先変更、解除の手続きは
  こちらまでお願いします。
  magazine@counseling.st
  ※解除の場合は、(貴社名 / ご連絡先 /その理由) をご記入ください。

 カウンセリングストリート株式会社
  〒106-0031 東京都港区西麻布3-13-10 パークサイドセピア9F
  Tel:03-5770-3201   e-mail:magazine@counseling.st
  Fax:03-5770-2207  URL:https://counseling.st/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(C)2018 Counseling Street Inc. All Rights Reserved