メンタルヘルス対策・EAPのカウンセリングストリート

企業・組織とメンタルヘルスの両面に精通した視点でEAPコンサルティングを推進します
貴社の実情に即した、実践的で効果の上がるEAP・メンタルヘルス対策を実現します

プライバシーマーク
トップ > メルマガ > 最新号・バックナンバー > 237号 ストレスチェックの準備

237号 ストレスチェックの準備

2016年7月22日

今日は、七十二候の「桐始めて花を結ぶ」。
梅雨も終盤を迎え、本格的な夏に移っていく季節になりました。
皆様夏のご予定はもう立てられましたでしょうか。
夏は家の中で涼しく過ごすのが一番という方もいらっしゃるかと---。

さて、その夏が終わると、
11月末がストレスチェックの期限です。
皆様の会社では準備が進んでいらっしゃいますでしょうか。
11月末はまだまだ先と思っている方もいるのではないかと思いますが、
もしこれから計画をする企業様がいらっしゃったら、
そろそろ準備のタイムリミットです。

では、ここでクイズです。
会社は今年の11月末までに下記のどこまでやる必要があるでしょうか。
a) ストレスチェックの開始
b) ストレスチェックの個人へのフィードバック
c) 高ストレス者への面接指導の案内
d) 面接指導の実施
e) 労働基準監督署への報告

本文に正解を記載しました。

今月はストレスチェックの準備について、改めて見てみます。

※ラインケア研修(基礎編)の体験会 (東京・大阪・名古屋)のご案内もあります。

 

┏━━━━━━━━┓
本号のトピックス ====================================
┗━━━━━━━━┛
1.ストレスチェックの準備
いつまでに何をすれば良いのか
-----・-----・-----・-----・-----・-----・-----・-----・-----・
2.秋の新任管理職研修
<CSのラインケア研修の例>
-----・-----・-----・-----・-----・-----・-----・-----・-----・
3.8月のラインケア研修体験会のご案内

-----・-----・-----・-----・-----・-----・-----・-----・-----・
4.メンタルヘルス ニュースピックアップ

-----・-----・-----・-----・-----・-----・-----・-----・-----・

◇━━━━━━━‥‥・・・・・・・‥‥━━━━━━━━◇
1.ストレスチェックの準備
いつまでに何はすれば良いのか
◇━━━━━━━‥‥・・・・・・・‥‥━━━━━━━━◇

先ほどのクイズの答えは分かりましたでしょうか。

正解は
a) ストレスチェックの開始  です。

それならまだ4ヶ月あるから大丈夫と思った方もいらっしゃるかもしれませんが、
現実は必ずしもそうでもありません。

特にこれから検討を進めていこうと考えている会社様は、
そろそろタイムリミットです。

順番は会社により多少入れ替わりがあると思いますが、以下が進め方の概略です。
(既に検討開始している会社様もどこまでできているか、是非ご確認ください)

1) 担当部署での検討開始(実施者、実施時期、頻度、対象、委託先、費用等)
2) 「実施者」について産業医に打診
3) 実施についての概要確定/役員会 (全体の方針、実施時期、頻度、対象、委託先、費用等)
4) 会社からの方針の表明
5) 衛生委員会での具体的なテスト実施計画の調査審議開始
6) 委託会社(弊社)との委託契約、サービスお申込
7) ストレスチェック制度の実施に関する規程を作成し周知
8) チェックに必要な社員データ等の作成
9) テスト実施案内 (会社から、メールや掲示、職制を通して徹底)
ここまで行って、開始の当日を迎えることになります。
※上記のうち、役員会や衛生委員会は日程が限られていることが多く、
特に時間に余裕を持って設定する必要があります

そこで、そろそろタイムリミットということになります。

これから準備を始める会社様、是非弊社にお声掛けください。
弊社では、なるべく少ない期間で準備ができるように、
仕込みを整えています。

例をあげますと
・「方針の表明」の雛形の準備があります
・衛生委員会での調査審議シートの準備があります
・社員データは、人事データからエクセルにダウンロードしていただくだけです
データ修正も可能です
・面接指導の申し出先、個人結果の会社との共有の範囲、面接指導の対象範囲
などは、全て管理画面から入力するのみです
・my-Mentalをご利用頂ければ、実施者が必ずしなければならない業務は
高ストレス者の確認だけ(面接指導部分は除く)になります

また、WEB実施の場合
・受検率、未受検者はリアタイムで確認が可能です
・未受験者には受検促しが自動的に送られます
・面接指導の申込はボタンをクリックするだけ
・面接指導の申込状況もリアルタイムで確認が可能です
等々の様々な機能のご利用が可能です。

これらは
受検者
人事担当者
実施事務従事者
実施者
のそれぞれのマイページで、
それぞれが必要な機能を提供しています。

今からご準備をされる方、
まだご準備が途中の方
my-Mentalの詳しい内容をお知りになりたい方は、是非、
御社担当のアカウントマネージャーにご連絡いただくか、
または、このメールに返信をお願いします。

 

◇━━━━━━━‥‥・・・・・・・‥‥━━━━━━━━◇
2.秋の新任管理職研修
<CSのラインケア研修の例>
◇━━━━━━━‥‥・・・・・・・‥‥━━━━━━━━◇

秋の定期人事異動をされる会社様もあると思いますが、
管理職となってすぐ、前章ストレスチェックの
「就業上の措置」を行う必要のある管理職も出てくると思います。

管理職がメンタルヘルス障害について、
間違った理解、例えば、
「心の病だから本人の性格の問題だ」
「気の持ちようでどうにでもなるはず」
などと考えていたら、
折角面接指導後、「就業上の措置」を行おうとしても
スムーズに行かないことが考えられます。

まずは管理職がメンタルヘルス障害について、
正しい知識を身につけていることが必須となります。

カウンセリングストリートのラインケア研修(基礎編)は
・メンタルヘルス障害の正しい知識を身につけ
・会社、管理職がなぜメンタルヘルスに取り組まなければいけないのかを理解し
・職場でどのように発見し、医療へとつなげるのか
について、ケーススタディを織り込みながら、分かりやすく進めていきます。

CSのラインケア研修の詳しい内容をお知りになりたい方は、是非、
御社担当のアカウントマネージャーにご連絡いただくか、
または、このメールに返信をお願いします。

次の章で、ラインケア研修の体験会のご案内があります。
ご覧の上、是非ご参加ください。

 

◇━━━━━━━‥‥・・・・・・・‥‥━━━━━━━━◇
3.8月のラインケア研修体験会のご案内

◇━━━━━━━‥‥・・・・・・・‥‥━━━━━━━━◇

■東京・大阪・名古屋にて以下の研修体験会を開催します。

**********************************************************************************
【東京】
**********************************************************************************
■ラインケア研修の体験会 <発症者を減らすためのラインケア研修(基礎編)体験会>
【参加条件:外部委託による研修を具体的に検討中の企業様に限定させていただきます】
日時:8月18日(木)9:30〜11:30
場所:東京体育館 サブアリーナ内会議室 千駄ヶ谷駅徒歩3分
参加費用:無料
内容:<部下のうつを確実に見つけるために>
◆メンタルヘルス障害の基礎知識(どんな病気なのか、発症の原因、治療内容等)を理解する
◆部下のメンタルヘルスケアにおける管理職の義務と役割を理解する
◆早期発見・対処のポイントを理解する 
※少人数で実施します

**********************************************************************************
【大阪】
**********************************************************************************
■ラインケア研修の体験会 <発症者を減らすためのラインケア研修(基礎編)体験会>
【参加条件:外部委託による研修を具体的に検討中の企業様に限定させていただきます】
日時:8月25日(木)15:50〜18:40
場所:大阪市立青少年センター(KOKO PLAZA) 新大阪駅徒歩5分、地下鉄新大阪駅徒歩10分
参加費用:無料
内容:<部下のうつを確実に見つけるために>
◆メンタルヘルス障害の基礎知識(どんな病気なのか、発症の原因、治療内容等)を理解する
◆部下のメンタルヘルスケアにおける管理職の義務と役割を理解する
◆早期発見・対処のポイントを理解する 
※少人数で実施します

**********************************************************************************
【名古屋】
**********************************************************************************
■ラインケア研修の体験会 <発症者を減らすためのラインケア研修(基礎編)体験会>
【参加条件:外部委託による研修を具体的に検討中の企業様に限定させていただきます】
日時:8月23日(火)13:30〜15:30
場所:名古屋市芸術創造センター 東山線新栄町駅徒歩3分、桜通線高岳駅徒歩5分
参加費用:無料
内容:<部下のうつを確実に見つけるために>
◆メンタルヘルス障害の基礎知識(どんな病気なのか、発症の原因、治療内容等)を理解する
◆部下のメンタルヘルスケアにおける管理職の義務と役割を理解する
◆早期発見・対処のポイントを理解する 
※少人数で実施します

 

◇━━━━━━━‥‥・・・・・・・‥‥━━━━━━━━◇
4.メンタルヘルス ニュースピックアップ
最新の情報やメルマガの内容に関連のある情報を
お伝えします
◇━━━━━━━‥‥・・・・・・・‥‥━━━━━━━━◇

平成27年度「過労死等の労災補償状況」を公表
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
厚生労働省は24日、平成27年度の「過労死等の労災補償状況」の取りまとめを公表した。
精神障害に関しては請求件数が1,515 件で、前年度比59 件増の4%増であったが、
支給決定件数は 472 件で前年度比25 件の減となった。

前年比より大きな差はないものの、
精神障害の請求、認定は依然と脳・心臓疾患の倍ほどの件数であることが見て取れ、
精神疾患への予防と対策の重要性、必要性が伺える結果となった。

また、年齢別では請求件数、支給決定件数ともに
「40〜49歳」がトップ、次いで「30〜39歳」であった。

この結果は平成26年度の患者調査(http://counseling.st/hr/magazine/No/231.php)で
40代がメンタルヘルス障害の患者数割合がトップを占めている結果ともつながると言えよう。
職場の中核となる中堅世代は、業務上の責任や質量ともに大きくなる時期でもあり、
発症者の割合が高く、この世代へのストレスケアや改善対策が求められている。

今回の調査では労災の原因となる出来事についても公表しており、
「仕事内容・仕事量の(大きな)変化を生じさせる出来事があった」に次いで
「(ひどい)嫌がらせ、いじめ、又は暴行を受けた」が多い結果となっている。

業務の質量に対する許容量や適応は、
その人のストレス耐性やコンディションが影響する可能性があるため、
ストレスチェックや各支援を利用し、
継続的にチェック、サポートしていくことが望ましいと考えられる。

「パワハラ」にあたる「(ひどい)嫌がらせ、いじめ、又は暴行を受けた」については、
前年比減ではあるが依然と上位を占めており、
引き続き改善にむけて対策を検討すべき状況であると言えよう。

平成27年度過労死等の労災補償状況

 

抗うつ薬が効かない社交不安症(対人恐怖)を認知行動療法が改善 〜 世界初、臨床試験で実証〜
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
47.6%の患者で症状がほぼ消失するなど、大きな治療効果
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
宮崎大学吉永尚紀講師と千葉大学清水栄司教授らの研究グループは、
抗うつ薬で改善しない社交不安症患者(患者の7-8割と想定される)に対して、
認知行動療法が有効(85.7%が改善、47.6%が寛解[症状ほぼ消失])であることを
臨床試験により明らかにした。

社交不安症とは「人との交流場面で生じる著しい不安や恐怖」を主症状とする精神疾患で、
患者の多さと生活障害度の大きさを考えると非常に重要な疾患である。

抗うつ薬を用いた薬物療法は、
社交不安症に対する標準的治療法として世界的に最も普及していたが、
抗うつ薬治療では十分な改善を示さない患者が多いことが課題として指摘されていた。

本研究は世界で初めて、抗うつ薬で改善しない社交不安症に対し、
認知行動療法を行うことの有効性をランダム化比較試験により示した。

対象患者42名は「通常治療群」と「通常治療に認知行動療法を併用する群」の2群に分けられ、
通常治療群 認知行動療法併用群
改善 10% 85.7%
症状がほぼ消失(寛解) 0% 47.6%
との結果が見られた。

今後は国際的な社交不安症の治療ガイドラインの改定など、
世界の標準治療に貢献するなどの活用が大いに期待されている。
薬物療法に加え、心理療法を併用することが患者の症状改善に大きな効果をもたらす可能性が
示唆された研究であると考えられる。

抗うつ薬が効かない社交不安症(対人恐怖)を認知行動療法が改善